あなたにとっての人生

今こそあなたの人生を見つめ直す時

チョコレートの溝ってなんであるか知ってますか?

2月14日が近づくと、デパートでは早くもバレンタインデーの催しが目白押しだ。
かつてバレンタインデーは女性が男性に贈り物をする日だったが、今は自分への「ご褒美」としてチョコレートを購入する人が多い。
イベント会場では、1個1,000円以上する高級チョコレートが宝石のように売られているところもある。
しかし、「チョコレート」と聞いて真っ先に思い浮かべるのは「板チョコ」ではないだろうか。
私は以前、板チョコの溝のキャッチーなデザインは、割ったり分けたりしやすくするためだと思っていた。
しかし、溝はそのためにデザインされたものではありません。
では、何のために溝があるのか。
明治ミルクチョコレート」などを販売する明治ホールディングスの広報部に聞いてみた。
板チョコを溝に沿って割ろうとしたら、斜めに割れてしまったという経験はありませんか?
広報部によると、「もともと、チョコレートが割れることは想定していなかった」とのこと。
溝をつける理由は2つある。
ひとつは、チョコレートを早く冷やして均一に固めるため。
溝をつけることでチョコレートが型に接する面積が増え、冷えやすくなる。また、これによってチョコレートが均等に冷え、口の中で溶けるようになります。
2つ目の理由は、チョコレートを型から外しやすくするためです。
チョコレートは冷えると縮むので、溝があることで取り出しやすくなるのです。
つまり、チョコレートバーの溝は味と生産効率のためにあるのであって、決してチョコレートを「壊す」ためではないのです。
場合によっては、チョコレートの味や香りのために、形状や模様、溝を緻密に計算し、こだわっていることもある。
明治の主力商品である「明治ザ・チョコレート」シリーズがその一例だ。カカオの産地ごとの味や香りを楽しめるように重さや薄さを工夫し、口に含んだときの表面積を増やすために表面をギザギザにしている。
また、板チョコレートに溝がないことも美しさにつながっている。
チョコレートを冷やすと、どうしても最後まで熱が残ってしまう部分があり、その部分の表面は圧力などで縞模様になってしまうことがある。
細かい溝を作ることで、圧力が分散され、表面が滑らかになり美しくなるのです。
溝は壊れるものではないと理解していますが、均一に配置された溝が美しく、結果として壊れにくくなるのであれば、機能美に勝るものはないでしょう。
見た目が良く、食べやすい機能美というのは、そう簡単に作れるものではありません。
今日は以上です。

チョコレートの溝ってなんであるか知ってますか?
Scroll to top